パン教室Bread&Sweets

室の最新情報をお知らせ致します!

2010/12/26

デリス・ド・キュイエールのX'masランチ 食べ歩き5

授業では何度か通っている渋谷のデリス・ド・キュイエールへ、スタッフみんなと一緒に忘年会も兼ねてランチに行ってきました。

私も実際にレストランで食べるのは初めてだったので、接待される側というのを久々に味わってきました。
結構、ボリュームのあるランチメニューで、まずは前菜の一品は、いさきのカルパッチョ。
飲み物は、その後にスタッフ研修会が控えていたので、7人でスパークリングワインを1本と赤ワインを1本くらいにしました。

次に出てきたのは、伊勢エビと帆立貝のムース、サラダ仕立て。野菜もなかなか美味しかったですよ〜。
ちょうど、隣で日本料理の授業をやっていて、声は聞こえないんですが、モニターに作っている画面が映し出されているので、授業の様子をみんなで、興味津々見ていました。

そして、きのことパンチェッタ入り手打ちラビオリ、菜の花ソース。
川上先生が打った、ラビオリだそうです。
今日は、川上先生がレストランの厨房&ホールで働いていて、食事中に何度も説明に来てくれていました。
私と川上先生とは、もう15年以上の付き合いになりますが、念願のレストランがオープンできて、とても嬉しそうでした。

メインデッシュは、和牛ほほ肉のポトフ、たっぷりの根菜とともに。
これも野菜が甘くて美味しいですね、ほほ肉も柔らかかったし。
さすがにもう、この辺でずいぶんお腹いっぱいになりました。

最後のデザートは、キンカンのタルトレットとクレームダンジュ、ラム酒風味のバニラアイスクリームでした。
甘いものは、別腹です。
さすがはパン教室のアシスタント、全員すべて完食でした〜。

3時間もかけてランチをとったので、帰った後の研修会は大忙しでしたが、楽しい時間を過ごせました。

それと、3年間B&Sで働いてくれていた、大橋が今年いっぱいで、彼女の仕事の都合もあり、アシスタントをやめることになりました。いろいろ、お世話になった生徒さんもいらっしゃるのですが、全員にご挨拶ができなくて残念です。
また、授業には、生徒としてみなさんとご一緒に参加しますので、その時はよろしくお願い致します。


2010/12/19

エシレバターを買いに

昨日は、エシレバターのモーン&ヌスシュトーレンとエシレバターのクグロフの授業を行いました。エシレバターをたくさん使用するので、丸の内ブリックスクエアにある「ÉCHURÉ MAISON DU BEURRU エシレ メゾン デュ ブール」(エシレの直営店)に行って来ました。
黄色とブルーで統一されていて、さすがフランスのお店といった感じでした。

クリスマスシーズンにお出かけするのは、滅多にないことなので、久しぶりに色々見てきました。
丸の内ブリックスクエアに行ったのも初めてだったので、色んなことに驚かされました〜。

丸の内自体は、Amy'sの授業がある時に通っているので、なじみがあるはずだったんですが、最近のお店の変化のスピードに追いつけていないですね・・・。

丸の内ブリックスクエア内は、庭のような作りになっていて、ツリーの周りにあるバラの花なんかもとてもきれいに飾ってありました。
1Fにジョエル・ロブションの店「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」が入っていたので、おおっーと思い、大好きなガレットがあったので、それを注文して、昼食をとりました。

ジョエル・ロブションは、赤と黒で統一されていて、またフランスだなーと感じましたね。

丸の内は、だんだん本場のパリの飲食店が多くなっていて、パリよりもお店の場所が、それぞれ近いため買い物がしやすいんですよね。
パリに行くと、場所もバラバラなので、1日に行けるお店も3軒くらいに限られてしまうので、結構大変なんです。
昔は、パリに行くと、一日中ブーランジェやパティシエのお店回りをしていました。ヘトヘトになるくらいまで・・。
今は、パリのお店がたくさん東京にあって、家から電車で30分くらいのところに行けば、パリと同じ店が普通にあるので、びっくりですホントに・・・。

また、「ÉCHURÉ」や「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」の情報は後日お伝えしますね。

2010/12/16

いろいろクリストシュトーレン

クリストシュトーレンの今年のレッスンも終わりましたが、色々な試作をしながら美味しそうなシュトーレンを研究しています。

クリストシュトーレンは、なんと言ってもクリスト(キリスト)の生まれた姿を象っているので、非常に宗教色が強く、ドイツ人から見ると邪道な部分もあるかもしれませんが、ヘーゼルナッツのシュトーレン(これは3年くらい前から作り続けています)と今年初めてピスタチオのシュトーレンも作ってみました。
ヘーゼルナッツのシュトーレンは、毎年販売もしています。
あんまり宣伝しなかったので、ご存じない方もいらっしゃったかもしれませんね。

ピスタチオは、シシリー産のピスタチオペーストがやっと手に入ったので(シシリー産は特に入手困難なのです)、どうしても作りたくて作ってみました。
やはり、予想通り美味しいですね!
ピスタチオは、味が濃い分主張も強いので、どうかなと思ったんですが、なかなか良かったですよ。

写真右がオーソドックスなシュトーレンとヘーゼルナッツ、ピスタチオと並べたものです。
色もきれいですよね〜。
材料もリッチなものばかり使っていて、しかもそれぞれに味も違っていて、どれも本当に美味しいです。

ドイツでは、マンデルシュトーレン(アーモンドのシュトーレン)というものはあるんですが、ヘーゼルナッツとピスタチオは見た事がなかったので、作りたかったんですよね〜。
ドイツの方、掟破りだったらごめんなさい・・・。

2010/12/13

B&Sのクリスマス

今年は、玄関用のリースや卓上のアドベントリース、プリザーブドフラワーのウォールデコレーションとクリスマスらしい華やかな物がいっぱいです。

写真右が玄関に飾ってあるヒバのリースです。アシスタントの西田の作品です。フラワーアレンジメントの教室の体験で作ってきました。
「丸くきれいに作れましたね〜」と先生からほめられていました。

最近私も同じところに通い始めて、プリザーブドフラワーのウォールデコレーションと、オーダーレッスンで1回作ってみたかった、日本ではあまり見かけない卓上のアドベントリースを作ってきました。

アドベント(Advent)とは、キリストの降誕を待ち望む期間のことで、
11月30日に最も近い日曜日からクリスマスイブまでの約4週間のことです。最近日本では、アドベントカレンダーはよく見かけますよね。

ドイツやオーストリアでは、ろうそくを4本用意し、1週毎にろうそくに火をともす数を増やしていくといった風習があります。
これを常緑樹の枝でリースにして、アドベントリースもしくはアドベントクランツといいます。燭台として使われるわけです。

以前、まだ教室を始める前に12月にドイツやウイーンへ行っていて、このアドベントクランツをたくさん売っているのを見かけて、買って帰れないので写真を撮りまくっていたものです。懐かしい・・。

写真右が私の作ったアドベントクランツです。
色はリクエストしてボルドーを中心に花材を揃えてもらいました。花材が豪華なので、少しつくり方が下手でもきれいに見えてくれます・・。

玄関先には、ウィーンのクリスマスの絵はがきが置いてあります。
これは、ウィーンでは市庁舎自体が巨大なアドベントカレンダーになっていて、市庁舎の窓がアドベントの期間に1枚ずつ開いていき、最後には1枚の絵になるというものです。
そして、その市庁舎の前の通りは、クリスマス市になっていて、ものすごい人でごった返しています。
これは、実際に見ていると何とも言えず、12月のウィーンの寒さも加わって、より幻想的です。

ああ・・。また寒い時にヨーロッパに行きたいですね〜。12月は毎年クリスマスレッスンがあるので、当分無理でしょうが・・。毎年教室で本場さながらのシュトーレンなどを作り続けていますが、たまにはドイツのお店のものなど食べたいものです。

クリストシュトーレンの授業も今日で終了し、明日からは、モーン&ヌスシュトーレンやクグロフの授業となります。

2010/12/04

紅葉、そしてクリスマス

12月に入り、クリスマスレッスンがスタートしました。
紅葉がやっと終わりに近づいているんですが、クリスマスイルミネーションと紅葉が混ざっていて不思議な感じですね。
教室の楓も今まだ散らずに写真のように色づいています。

今年は、教室の玄関に小さいリンゴの形の実(すみません、名前がわかりません・・)を置いてます。かわいいです・・。

さて、教室のレギュラーレッスンも12/8(水)で今年は終了予定で、残すはクリスマス特別授業のみになりました。
すでに、11月の下旬には、エシレバターのクリストシュトーレンのレッスンも行われました。おかげさまで2日間とも満席で、やはり、この時期には美味しいバターの風味を楽しみたくなるんですね〜。
今年参加できなかった方も、来年も行う予定でいますので、是非ご参加下さい。

まだまだ、この後もクリスマスレッスン続きますので、5つのメニューの中からお好きな物を受講して頂けたらと思います。
体験レッスンも行っておりますので、初参加の方も大歓迎です。



2010/11/30

X'mas特別授業

12月に行う、X'mas特別授業の日程と内容です。
期間 20101126日(金)〜1223日(木)   
13時間〜3時間半 定員6
レッスン料1回6,000円(入会されてる方は5,500円

特別レッスンのエシレバターの授業は、7,000円となります

各日にちとも定員になりしだい締め切らせて頂きます。
キャンセル料 7日前の23時〜3日前の23時まで 1,000
3日前の23時〜前日の午後23時まで 2,000円  
当日キャンセル、授業開始まで 3,000

11/26(金)①1100〜(入会者限定)


エシレバターのクリストシュトーレン


11/27(土)①1100〜(入会者限定)


エシレバターのクリストシュトーレン

12/5(日)①10001430〜(体験レッスン)入会されていない方対象

クリストシュトーレン(ドイツのクリスマス用菓子パン)

ルントシュトック(ドイツの丸いセミハードパン)


12/10
(金)①10001430〜(体験レッスン)入会されていない方対象


クリストシュトーレン

&ルントシュトック

12/13(月) ①1000〜 ②1430

クリストシュトーレン&ルントシュトック


12/18(土)1000〜(入会者限定)
エシレバターのモーンシュトーレン&ヌスシュトーレン


12/11(土) 1000〜 

モーンシュトーレン(黒けしとマジパン入りのシュトーレン)

ヌスシュトーレン(ヘーゼルナッツとココア&マジパン入りのシュトーレン)



12/14
(火) 1000

1430〜 

モーンシュトーレン&ヌスシュトーレン


12/18(土) 1430〜(入会者限定)

エシレバターのクグロフ

12/12(日) 1000〜 1430〜(体験レッスン)

クグロフ(フランスのアルザス地方の陶器で焼く発酵菓子、ブリオッシュのような生地でサルタナレーズン&オレンジピール入り)

ベルリーナ(ドイツのフランボワーズ入り揚げ菓子)


12/16
(木) 1000〜 1430〜(体験レッスン)
 
 

クグロフ&ベルリーナ


12/17(木) 1000 


クグロフ&ベルリーナ


12/19(日)1000 

クヴァークシュトーレン(チーズ入り通常のシュトーレンよりソフト)

ガレット(そば粉のクレープ。料理にもデザートにもなります!)

12/20(月)1000〜 1430
クヴァークシュトーレン&ガレット


12/22(水) 1000〜 ②1430

(フランスの切り株形のクリスマスケーキ)


(祝木)10001430〜(体験レッスン)

ビッシュドノエル


メールで

申し込み受付中です。

入会されている方は教室でも直接お申し込みができます。



2010/11/23

材料用の容器

教室では、たくさんの材料を使っていて、材料置き場が大変です。
粉は、1袋25Kgで購入していますが、それが2ヶ月ほどで使い切ってしまいます。
メインで使用している粉が3種類なので、1ヶ月で40Kgくらいは軽く使っている計算になりますね。まあ、パン屋さんほどではありませんが・・・。

粉以外にもドライフルーツやナッツ類、バターやチーズ、缶詰などなど全部で200〜300種類の材料があるので、管理がひと苦労です。
それで、教室オープン当初からずっと気に入って使っている円柱型の容器があって、これが丈夫でとても使いやすいんです。

TAKEYAというところから出している、フレンチシリーズ。
サイズも10種類以上あるのですが、この容器の使いやすいところは、まずは普通のタッパとかとは違って、回して開けるタイプになっていること。フタが割れたりとか、材料が開ける瞬間にこぼれたりもほとんどしません。
そして、この丸い形。
最初は、四角の方が保存場所に無駄がないかなと思ったんですが、棚などにぎっしりつめておいても、手が隙間に入るので取り出しやすいんです。縦長の容器の方が、材料が分別しやすく、どこにあるかもわかりやすいというのを改めて発見しました。

生徒さんは、毎回授業の計量などで、使用してもらっていますので、この使いやすさがわかって頂けていると思います。
3年ほど前まではLoftとかSEUYUとかで見かけたりしていたんですが、最近店頭で見かけないので、販売中止にならないかちょっと心配です。
使いやすく、いい物はいつまでもあってほしいものです。



2010/11/12

合羽橋

教室で使用している食パン型やクグロフ型など、半分以上の器具は合羽橋で購入しています。今回は、よく利用させて頂いているお店の紹介と買い物の時のポイントです。

場所は、電車で行くといろんな場所から行けるのですが、銀座線の田原町駅と日比谷線の入谷駅、つくばエキスプレスの浅草駅、この3つの駅からは徒歩で5〜6分くらいで着きます。

かっぱ橋道具屋街は、南側から入ると菊屋橋という大きな交差点があり、その近くに伊藤景パックという包材屋さんがあります。
ここでは、パネトーネカップやケーキ箱などを主に購入しています。インターネットでも買い物ができるので、色々便利です。

その4、5件先にTDIというちょっと大きめの店舗があります。
こちらは、型などはもちろんですが、一般家庭で使う食器や鍋、カトラリーなども揃っています。
合羽橋のお客さんというのは、飲食店関係の方がもちろん多いのですが、こちらのお店は一般の方が利用されていることも多いみたいです。

それと合羽橋南の交差点を過ぎた辺りに本間商店という昔ながらのお店があります。
このお店では、パンを入れるビニールやラップ類、紙ナプキン、ケーキ箱なども豊富に揃っています。
すぐ隣には、同じ店名で原材料店があります。缶詰や調味料、製菓材料も扱っています。

その隣りには、吉田菓子道具店があって、クグロフ型やマトファー(フランスの器具メーカー)のものはここで購入する事が多いです。
AEGのオーブンもこちらで購入しました。

合羽橋という名前の交差点の近くにはプロパックがあります。
こちらは、浅草橋にシモジマといって大きな店舗を持っているところです。かっぱ橋店も6階まであるので、結構大きいんですが。ここは、文房具から洗剤、包材、器具、材料、ありとあらゆるものがあり、時間を気にしながら買い物をしないと大変です。

私は、だいたい買うものを決めていて、買うお店も5〜6件くらいに絞って行くようにしています。
かっぱ橋道具屋街は、朝は9時にはもう開いているところが多く、そのかわりに閉まるのが17時とか18 時です。
そして日曜日はほとんどがお休み。

行くと色々目移りしてしまうので、欲しいものをある程度あらかじめリストアップしておいて、予算を決めて、欲しいものがある店だけを回った方が良いです。
同じものでもお店によって値段が違うので、3店舗回って一番安いところで買うとか、お店の数も決めて回らないと、きりがないし時間もどんどん過ぎて行きます。

まだ一度も行ったことのない方は、是非一度は行ってみましょう!
かなり面白いと思いますよ。